知覚過敏になったら

知覚過敏になったら

「知覚過敏」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?

 

「知覚過敏」は、歯の表面からの刺激に対して過敏に反応する症状です。

歯が冷たい、熱い、甘い、酸っぱい、硬いなどの刺激にさらされたときに、しびれや痛みを感じます。

 

「知覚過敏」は、歯のエナメル質や歯髄(歯の中の組織)に問題がある場合に起こります。

例えば、歯を保護するエナメル質が摩耗し、神経に刺激が直接伝わってしまう時に、しびれや痛みを感じます。

歯ぐきの後退や歯肉の炎症が、刺激を歯髄にアクセスしやすくしてしまうこともあります。

歯に割れ目やひび割れがあると、これも刺激が歯髄に達しやすくなり、「知覚過敏」の原因となります。

 

では、知覚過敏になってしまった時にはどうすれば良いのでしょうか?

 

まず毎日の歯みがきは必要ですが、過度に力を入れないようにしましょう。

柔らかい歯ブラシを使用し、優しく磨きます。

特殊な歯磨き粉を使用することで、知覚過敏を軽減することもできます。

 

食生活では、酸性食品や飲料の摂取を抑え、歯を守るためにカルシウムを摂取しましょう。

 

そして、 知覚過敏がひどい場合には、迷わず歯科医に相談してください。

歯科医の指導のもと、適切なケアを行いましょう。

一覧へ戻る

診療メニュー

  • 一般歯科
  • 歯周病
  • 予防治療
  • インプラント
  • ホワイトニング
  • 審美治療
  • 矯正歯科
  • 義歯(入れ歯)