虫歯・歯周病の原因・症状と治療法
こちらのページでは、虫歯の解説と、熊谷市の熊谷駅ビル歯科医院が行う虫歯治療をご紹介しています。初期症状の虫歯は痛みも少なく、簡単な治療で済むものの、放置して悪化すれば抜歯が必要なケースも。当院では、最悪の事態を避けるための治療法をご提案します。また、30代以降の日本人の8割が罹患するといわれる歯周病についても詳しく説明しています。合わせてご一読ください。
知っていますか?正しい虫歯の知識
日本人にとって、虫歯はとてもポピュラーなお口の病気。虫歯の経験がない方は、ほとんどいないでしょう。その一方で、多くの方は虫歯についての知識・情報を持ち合わせていません。皆様は、虫歯についてどれくらいご存知でしょうか?
虫歯とは?
虫歯の原因は、歯垢(プラーク)に棲みつく虫歯菌です。虫歯菌が食べかすに含まれる糖分を栄養源にして酸を出し、それによって歯が溶けてしまう症状です。ごく初期の虫歯を除き、自然治癒することはなく、進行すると歯を削る処置が必要となります、最悪の場合、抜歯治療に迫られることも。熊谷市の熊谷駅ビル歯科医院では、患者様の負担軽減のためにも、虫歯になる前の予防治療に力を入れています。
歯が溶けているのはホント?
実は私たちの歯は、食事の際に少しずつ溶けています。その一方で、再石灰化によって唾液に含まれるカルシウムなどのミネラルが、溶かされた歯を修復しています。そのため、すぐに虫歯になることはありませんが、再石灰化が追いつかなくなると虫歯が発症・進行してしまいます。それを防ぐためには、食後の歯みがきで汚れをしっかり落とすこと、唾液の分泌が減少する就寝前に歯みがきすることが推奨されています。
歯を放置するリスク
「放置しても問題ない」と、虫歯を軽く考えるのは危険です。虫歯を放置すると、最悪の場合、抜歯することになってしまいます。1本でも歯が欠けてしまうと歯列のバランスが乱れ、周囲の健康な歯にも負担がかかります。たった1本の虫歯で口腔環境を悪化させないためにも、違和感を覚えたらすぐに受診し治療をはじめましょう。
治療を怖がる必要はありません。熊谷駅ビル歯科医院では、“患者様目線の治療”をモットーとする歯医者として、皆様の理解に努めるよう丁寧な説明を徹底。ご理解をいただいた上で治療を開始します。熊谷市でお口のトラブルを抱えたら、どうぞお気軽に足をお運びください。
虫歯の進行と治療法
進行段階 | 症状 | 治療法 |
---|---|---|
C0:【ごく初期の虫歯】 |
歯の表面のエナメル質が溶けはじめ、白く濁っている状態。ごく初期の段階で、虫食い跡や痛みなどの自覚症状はありません。 | 適切な歯みがきやフッ素塗布で治癒することがあります。 |
C1:【エナメル質の虫歯】 |
エナメル質がさらに溶け、黒ずんでいる状態。冷たいものに触れるとしみる程度で、まだ痛みはありません。 | 虫歯に冒された部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて治療します。 |
C2:【象牙質の虫歯】 |
エナメル質内側の「象牙質」まで虫歯が進行した状態。冷たいものや甘いものをお口に入れるとしみるようになり、痛みを感じることもあります。 | 虫歯に冒された部分を削り、インレー(詰め物)で補います。 |
C3:【神経まで達した虫歯】 |
神経まで虫歯が進行した状態。熱いものがしみるようになる他、じっとしているだけでズキズキと激しく痛むようになります。 | 神経を除去し、神経が入っていた管(根管)の内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行います。クラウン(被せ物)を被せて歯を保護します。 |
C4:【歯根まで達した虫歯】 |
歯の大部分が溶けてなくなり、歯根まで虫歯に冒された状態。痛みはなくなりますが、歯根部に膿がたまると再び痛みが出ます。 | 多くの場合、抜歯治療が必要です。抜歯後、入れ歯やインプラントなどで失われた歯の機能の回復を図ります。 |
根管治療について
歯の内部の血管や神経が通る部分(歯髄)まで虫歯菌に浸食されると、抜本的な治療を施す必要があります。その際、抜歯を避けるために行うのが、「根管治療」です。
根管治療は、歯根内部の細菌をキレイに除去し、歯をクリーンな状態に戻す治療です。歯根内部には、細く複雑な形状をした根管内があり、まずそこをキレイに洗浄・消毒し、隙間なく薬剤を詰めていきます。最後に被せ物を装着し、歯の保護を図ります。根管内に細菌が残ってしまうと虫歯を再発する恐れがあり、緻密な技術と細心の注意を必要とします。抜歯を避ける唯一の方法であり、大変重要な処置です。そのため、当院では時間をかけて慎重に治療を行います。
歯周病
「日本人が歯を失う原因の第一位」「30代以上の約8割が罹患、もしくはその予備軍」ともいわれる歯周病。歯を支える歯ぐきに炎症が起き、顎の骨などの組織を破壊していくお口の病気です。痛みもほとんどなく進行することから、“沈黙の病気”ともいわれます。放置すると歯が抜け落ちてしまうこともあり、口腔環境はますます悪化します。虫歯と同様、自然治癒しないため、歯周病の疑いがあれば早めに歯医者を受診しましょう。
こんな症状は歯周病かも
歯周病は、自覚症状があればかなり進行していることが予想されます。次のような症状は、歯周病のサイン。もし、あてはまるものがひとつでもあるようでしたら、お早めにご来院ください。
歯周病のセルフチェックポイント
- 歯が長くなったように見える
- 歯と歯の間に食べかすが挟まりやすくなった
- 歯ぐきが腫れてきた・炎症がある
- 歯ぐきがムズムズする
- 起床時にお口の中がネバネバする
- 歯みがきをしていると出血する
- 歯ぐきが赤い、もしくは紫に変色している
- 口臭がきつくなった
- 歯ぐきから膿が出る
- 歯がグラグラする
歯周病の原因とは?
歯周病は虫歯と同じく、細菌を原因とする感染症です。歯垢(プラーク)内に棲息する歯周病菌が増殖し、歯ぐきに炎症を引き起こします。歯周病菌が増える主な原因は、免疫力の低下です。人間は、加齢とともに細菌などから身体の機能を守る抵抗力が衰えていきます。30代以上の約8割が罹患する傾向があるのも、年齢的に細菌への免疫力・抵抗力が弱くなるからです。10代・20代と同じお口のケアを施しても、到底防ぎきれる病気ではありません。
歯周病がもたらす悪影響
お口の中だけの問題に留まらないのが歯周病です。近年の研究によって、血管や気管へ歯周病の侵入を許せば、内臓や神経器官などの身体機能に悪影響を及ぼすし、さまざまな疾患を引き起こすことが確認されています。
歯周病が原因と考えられている身体トラブルの例
脳 | 認知症 |
---|---|
心臓 | 虚血性心疾患・心内膜炎・心筋梗塞・動脈硬化 |
肺 | 誤嚥性肺炎・インフルエンザ |
全身 | 糖尿病・肥満・ガン・動脈硬化 骨粗しょう症・関節性リウマチ 低体重児出産・早産 エイズ・バージャー病 |
これら身体トラブルのリスクを低減するためにも、歯周病治療や予防が重視されます。
歯周病の治療法
歯周病治療は、進行段階により適切な治療法が異なります。
初期
歯みがき指導
一人ひとりのお口の環境に適した正しい歯みがき方法を指導します。
※歯みがきは歯科医院での治療と合わせて行うご自宅でのケアとが中心です。継続的な指導が望まれます。
PMTC
専門器具を用いた歯のクリーニングです。セルフケアでは取り除くことが難しい、歯と歯ぐきの間・歯と歯の間にたまった歯垢や歯石を徹底的に除去。細菌も寄せ付けないツルツルの状態に仕上げます。なおかつ、歯の着色汚れや口臭予防にも役立ちます。
中期
スケーリング
「スケーラー」という器具を使う治療です。歯みがきでは取り除けないプラーク・歯石を除去し、歯を清潔な状態に戻します。
ルートプレーニング
スケーリングで取り除くのが困難な部分を、「キュレット」という器具を用いて除去します。歯周ポケットの奥深くにこびり付いたプラークや歯石の洗浄に効果があります。スケーリング後のザラついた歯面をなめらかに仕上げ、汚れの再付着を防ぎます。
後期
フラップ手術
局所麻酔をした後に歯ぐきを切開して顎の骨から歯をはがし、露出した歯根に付着するプラークや歯石を除去します。同時に汚染された組織も取り除きます。
【歯周組織再生療法】
GTR法
溶かされた顎の骨や歯根膜などの歯周組織を再生する再生療法の一種です。歯ぐきを切開して歯石を取り除いてできた空間に、特殊な膜「メンブレン」を挿入、歯肉の侵入を防ぎながら骨や歯根膜などの歯周組織の再生を促します。
エムドゲイン法
GTRと同様に、溶かされた顎の骨や歯根膜などの組織を再生させる再生療法の一種です。「エムドゲインゲル」という薬剤を歯根の表面に塗り、歯が生えるときと同じような状況を作ります。歯肉の侵入を防ぎながら骨や歯根膜などの歯周組織の再生を促します。