赤ちゃんの歯を守ろう

赤ちゃんの歯を守ろう

赤ちゃんの歯が生え始めると、気になるのは虫歯ですよね。
実際に、自分の歯で通常の食事を始める1歳半から2歳半の頃には、既に虫歯菌に感染していると言われています。

これはすでに広く知られていることですが、子供が持っている虫歯菌は、ご家族から感染しているケースがほとんどです。
特に、妊娠中や出産後のお母さんはホルモンバランスが大きく変化し、体調が不安定になります。
しかも子育てに大忙しでご自身のことに構っている余裕がない、ということもよく耳にしますので、歯医者にも行くことができず、口内環境が悪化してしまっていることも多いのではないでしょうか。

そんな中、お母さんと赤ちゃんはいつも一緒で、注意していても感染してしまうことはあるのです。

もし、乳歯が虫歯になった場合、いずれ抜ける歯だからといって放っておくのは絶対にNGです。
乳歯が抜けるのは、永久歯が生えるための土台となる顎が発達してからでなければなりません。あごが未発達のまま乳歯が抜けてしまうと、永久歯の歯並びが悪くなってしまうことがあるのです。

赤ちゃんの乳歯はいずれ抜けますが、その後生えてくる永久歯にも関係する大切な歯です。
その後の健康にも関わることですので、大切にケアしてあげましょう

一覧へ戻る

診療メニュー

  • 一般歯科
  • 歯周病
  • 予防治療
  • インプラント
  • ホワイトニング
  • 審美治療
  • 矯正歯科
  • 義歯(入れ歯)