歯ブラシの選び方

歯ブラシの選び方

虫歯や歯周病の予防には、毎日の丁寧な歯磨きが欠かせません。

歯磨きで使うアイテムといえば歯ブラシですが、

皆さんは自分に合った歯ブラシを選ぶことができているでしょうか。

 

歯ブラシ選びのポイントは、

「毛の硬さ」「ヘッドの大きさ」「柄の形」です。

毛の硬さは基本的に「ふつう」をおすすめしますが、

ブラッシングによって歯茎が傷つかない硬さを選ぶことが大切です。

 

歯茎が弱っている人は「やわらかめ」を使い、毛先が柔らかくて汚れが落ちにくい分、

時間をかけて丁寧に磨く必要があります。

 

ヘッドの大きさは、自分の上の前歯2本分の大きさが目安です。

磨きにくさを感じる場合は大きすぎる可能性があるため、一回り小さなサイズに変えてみましょう。

 

柄(持ち手)の形は直線状やカーブ状など、メーカーによって様々です。

何種類か試しながら、自分の手にフィットして余分な力が入らないものを選んでください。

 

自分に合った歯ブラシを選ぶためには、お口の状態をしっかりと把握する必要があります。

 

選ぶのが難しい場合は、かかりつけの歯科医院へ一度相談すると良いでしょう。

一覧へ戻る

診療メニュー

  • 一般歯科
  • 歯周病
  • 予防治療
  • インプラント
  • ホワイトニング
  • 審美治療
  • 矯正歯科
  • 義歯(入れ歯)