磨いているけど虫歯になってしまう!
歯磨きをするタイミング次第では磨いているにも関わらず、
虫歯ができてしまう、というサイクルに陥ってしまう恐れがあります。
もっとも効果的な歯磨きのタイミングって、いつなのでしょうか?
毎食後に歯磨きをする方が、多いと思いますが、
虫歯を作る菌は夜間、就寝中にもっとも繁殖します。
夜間は抗菌作用のある唾液が、日中よりも分泌量が減少するため、菌が繁殖しやすい環境になります。
朝、起きた時に口臭を強く感じるのは、夜間に繁殖した菌が原因です。
つまり、夜間に菌が繁殖することを防げば、虫歯予防に効果的だと考えられます。
まずは就寝前に1回、しっかり歯磨きすることをお勧めします。
そして起床後にも1回、夜間繁殖した菌を除去するための歯磨きも良いでしょう。
しっかり歯磨きで菌を除去するには、最低10分〜15分は必要です。
寝る前の歯磨きはしっかり時間をかけて磨くと良いでしょう。
日中は忙しくて歯磨きができない!という方は、
就寝前にしっかり歯磨きをする時間を確保すると良いと思います。