それってドライマウスが原因かも?

それってドライマウスが原因かも?

口の中が乾燥してイヤな感じがしたり、味覚が鈍くなったり、口臭が気になったり…こんな症状を感じたことはありませんか?

これらの症状は、口の中の唾液が不足している可能性があるドライマウス(口内乾燥症候群)の兆候かもしれません。
唾液が適切に分泌されないと、口の中の細菌が増殖して不快な感じや口臭が引き起こされることがあります。

ドライマウスの原因としては、年齢とともに唾液腺の働きが衰えることや医薬品の副作用、さらにはストレスや口呼吸などが考えられます。
これらの要因が絡み合うことで、口の乾燥が悪化し、上記のような不快な症状が現れることがあります。

ドライマウスはその不快感だけでなく、口臭や口内の粘膜の違和感により食事や会話の障害が生じることがあります。
さらには、口内が乾燥して細菌が繁殖しやすい環境になり、歯周病や虫歯のリスクも高めます。

しかしご安心ください。ドライマウスは治療できます。
ドライマウスの根本的な原因が何なのかを調べ、それを改善していくのです。
まずは歯科医に相談し、対処法や治療法を見つけていきましょう。
また、口の中を保湿するには、保湿スプレーや洗口液を使うのも有効です。

口腔内が乾燥して違和感や不快な症状を感じたら、まず自己判断せずに専門家に相談してみましょう。
適切な治療法によって、口の健康を守っていきましょう。

一覧へ戻る

診療メニュー

  • 一般歯科
  • 歯周病
  • 予防治療
  • インプラント
  • ホワイトニング
  • 審美治療
  • 矯正歯科
  • 義歯(入れ歯)