ストレスはトラブルのもと

ストレスはトラブルのもと

新生活が始まって1ヶ月。
ストレス、溜め込んでいませんか?

溜め込んだストレスは、健康に悪い影響を及ぼし、様々な病気の原因となります。
それは口内の病気も例外ではありません。

ストレスや疲労によって、無意識に歯を食いしばってしまったり、就寝中に歯ぎしりをしてしまったりすることがありますが、これらは歯にとって非常に大きな負担となります。
歯ぎしりの力は、人によっては数100kg〜1t以上の荷重になることも!
この荷重により、歯が欠けてしまったり、歯周病の原因となったりするのです。

また、ストレスが多い環境では、体の血管が収縮し血流が悪くなることや、唾液の分泌が減ってしまうことで、免疫力が低下してしまいます。
免疫力が下がると、口内の細菌が増殖し、虫歯や歯周病のリスクが上がってしまうのです。

ストレスによる食欲の減退や不規則な食生活も、口内の健康に悪い影響があります。
栄養の偏りは虫歯や歯周病のリスクを高め、就寝直前の食事やだらだらと不規則に食事をすれば口内の細菌が増殖してしまう原因になります。

このように、ストレスは身体だけでなく口内の健康を含めた、様々なトラブルのもとになります。
ストレスはこまめに発散して、心身ともに元気に生活したいものですね。

一覧へ戻る

診療メニュー

  • 一般歯科
  • 歯周病
  • 予防治療
  • インプラント
  • ホワイトニング
  • 審美治療
  • 矯正歯科
  • 義歯(入れ歯)